参議院2022マニフェスト(立憲民主党編)

1つの党につき2500文字ぐらいで、
参議院のマニフェストをまとめる企画。
このブログはまだ始まったばかりなので、
個人的な記録です。

まだ途中ですが、
自民党から妨害電波?を受けてるので、少しです更新します。

詳細な立憲民主党の政策集

https://elections2022.cdp-japan.jp/static/downloads/2022_seisakushu.pdf

これが立憲民主党の詳細な政策集です。
私はあまり長い文字が読めないので、
まとめるのは難しいです。

気になる方はこちらを参考に。

生活安全保障のための3本柱

立憲民主党は「生活安全保障」を掲げて、
本年の参議院選挙で争うことにしました。

詳しくは

立憲民主党 | 生活安全保障
立憲民主党の政策「生活安全保障」生活安全保障のための3本柱、生活安全保障のための重点政策などの情報一覧。

を参考に。

では、まとめていきましょう。

1物価高と戦う(暮らしを守る)

自民党と同じ守る政策を掲げていますね。
でも内容は全然異なります。

主な具体的な政策だけをピックアップします。

  • 「異次元の金融緩和」の見直し
  • 物価高安定目標2%の見直し
  • 消費税率5%へ減税
  • ガソリン減税(トリガー条項発動)&石油精製品の購入費補助
  • ガソリン減税分の地方税は国が負担
  • 小麦の製粉企業への売買価格の引き下げ
小麦は自由流通されておらず、国が食糧管理法の下、流通価格を決めています。
  • 国内で小麦生産
  • 肥料・飼料・燃油などの高騰対策と供給体制の整備
  • 事業復活支援金の支給上限額倍増
  • 中小企業のコロナ債務負担軽減
  • インボイス制度の廃止
  • 時給1500円を目標
  • 年金生活者支援給付金の上昇
  • 低所得者層の高齢者へ一定程度年金の引き上げ
  • 賃貸住宅の家賃については月10,000円補助
  • 軽減税率制度廃止
  • 給付付き税額控除の導入

2学びの無償

  • 国公立大学の授業料を無償化
  • 私立大学生や専門学校生に対しても負担軽減
  • 学生の生活費も支援
  • 高校の授業料無償化は所得制限撤廃
  • 公立小中学校の給食を無償化
  • 児童手当は月額15000円に延長・増額
自民党の児童手当
自民党は今年の秋から児童手当を一部世帯で支給を停止します。
  • 児童扶養手当は子ども1人あたり月額10,000円を加算し、ふたり親低所得世帯にも月額10000円を支給します。
  • 子ども・子育て関連予算をGDP比3%台(約15兆円以上/現行の倍)を達成
  • 理解度や多様な学びの機会
多様な学び
多様な学びとは、おそらく各学校に合わせてパッケージングされるもの、高校段階で大学生基準の研究ができたり、飛び級制度や留年制度などのことであると思われます。
  • 子どもコミッショナーを設置
  • 不登校、引きこもり、いじめ、虐待の問題への取り組み強化
  • 市町村立の小規模高校の設立
  • フリースクールへの支援拡充
  • 夜間中学の設置促進
  • オンライン学習等への積極的活用
  • ヤングケアラーを支援する法律
  • 教職員定数の充実
  • スタッフ職の増員
  • 非常勤講師の環境改善
  • デジタル人材育成
  • 大学を活用した社会人の学び直し
  • 国の科学研究費を倍増
  • 研究者の安定的な雇用環境整備
  • 大学運営費交付金の増額
  • 文化芸術振興基本法に映画館や小規模音楽会場を含める

3着実な安全保障

  • 多角的観点から着実な防衛力整備を行う
  • 宇宙、サイバー、電磁波などの能力強化
  • ミサイル防衛・迎撃能力向上
  • 極超音速兵器等の新たな脅威への対処
  • ドローン・サイバー空間・SNSでのハイブリッド戦への対応
  • 核兵器禁止条約に参加
  • 核共有は認めない
  • 非核三原則の堅持
  • 軍縮・核廃絶に全力
  • 辺野古新基地建設を中止
  • 尖閣諸島へ「領域警備・海上保安体制強化法」を制定
  • 台湾有事に向けてQUAD,ASEAN+3、EU等と航行の安全確保を含む国際会議体設立を目指す
  • 経済安全保障政策を推進
  • SDGs基本法
  • マグ二ツキー法
  • 人権デューデリジェンス法

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました