2022-07

スポンサーリンク
ミクロ経済学

市場(しじょう)とは?-生産者と消費者が出会う場所のこと-

筆者はよくマクロくんと呼ばれるので、 ミクロ経済学の経済学からまず触れていきますね。 市場(しじょう) 市場とはなんでしょうか? 市場の値段が安値だったり、高値だったり、色々あるかと思います。 それは市場(いちば)ですね。 市場は、モノ・...
日本の経済

ブログ運営主の考える最強の経済政策

今日、参議院選挙が開票されましたね。 私も自民党過半数当選を受けて、 お国のために、頑張らないとという気持ちに改めてなりました。 あくまでもここではの話です。 ①雇用の流動性を上げる トヨタ自動車の豊田章男社長は下記の記事で次のようなことを...
日本の選挙公約

参議院2022マニフェスト(立憲民主党編)

1つの党につき2500文字ぐらいで、 参議院のマニフェストをまとめる企画。 このブログはまだ始まったばかりなので、 個人的な記録です。 まだ途中ですが、 自民党から妨害電波?を受けてるので、少しです更新します。 詳細な立憲民主党の政策集 ...
経済学

為替相場の決定とその影響-円安なのに上がる理由は?-

為替レートとは? 円とドルの両替比率などを為替レートといいます。 外国為替市場で取引します。 円安・円高 たとえば、 1ドル100円と1ドル140円がありますね。 1ドル100円のほうが円高。 1ドル140円のほうが円安ですね。 140...
経済学

インフレーションを発生させる4つの方法

2022年現在、全世界的に物価大高騰していますね。 でも、それって、本当にロシアのウクライナ侵略だけが影響しているのでしょうか? 確かに港を封鎖して、小麦の輸出が止まったのはマイナスだと思います。 そもそもインフレーションはどうやったら起こ...
未分類

インフレーションとデフレーション-物価とは関係ない??-

インフレーションやデフレーションは、 物価高騰や物価下落だと思ってませんか? 今日は正しい定義をお伝えします。 フレーションとは? フレーションは英語のFlatの名詞形ですね。 つまり、フレーションは平らな状態です。 おそらく、物価が変動な...
発達心理学

リタ.S.ホリングワースと「心理的離乳」

心理学者シリーズも見ておきましょう。 リタ・ホリングワース この方をご存知でしょうか。 アメリカの青年心理学者・ホリングワースです。 まぁ、現代社会の教科書にも載ってましたし、 高校通学経験がある人で知らない人はいないはずです。 リ...
発達心理学

青年心理の特徴8選-あなたは大人?それとも青年期?それとも・・・-

最近、私はまだまだ大人になれていないと感じます。 ここを読んでくださる方の中には、 20歳を超えている方もいるでしょう。 でも、大人って本当の意味で何歳からでしょうか? もしかして、100歳でも永遠の青年期のままの人もいる可能性があります...
民俗学

日本の季節ごとのお祭り

日本の季節ごとのお祭りは、 農業や漁業と密接な関係があります。 さらには幽霊も? では見ていきましょう。 日本の祭りの分類 日本の祭りは主に3つに分けられます。 春祭り 夏祭り 秋祭り ですね。 詳しい各祭りの詳細につ...
スポンサーリンク